勉強会
2023-06-22
6月23日さくら主催の勉強会がありました。
今回のテーマは「安楽な姿勢と身体の構造・機能について」です。
さくら職員の黒田君が主体となり行いました。
悪い姿勢になると、褥瘡の原因や、食事の際には誤嚥の危険が大いにあります。などなど、排便時における姿勢も含め大変勉強になりました。
お裁縫上手なS氏をご紹介🧵
2023-06-08
あっという間に6月になってしまいました。今年ももう半分が終わろうとしているんですね。涼しかったり暑かったりと寒暖差もありますので、体調には十分お気を付けください。
さて今回の主役は4月から新しく入居された、こちらのS氏です。
笑顔がとても素敵なS氏、お裁縫が得意ということで、昔はお子さんたちのセーラー服を縫ったり、ご自身で穿いているズボンを作ったりもしていたそうです。
穴が開いてしまった、ぬいぐるみの鼻もあっという間に直してくださいました🧸
そんなS氏を見込んで不器用な職員(何を隠そうこのブログを書いている僕ですが)からお願いが…
とある理由でお守りを手作りしたく、S氏に相談したところ嫌な顔一つせず快諾してくださいました。早速、用意した設計図と布をお渡しすると、「お守りにするなら返し縫いするかい?」と聞かれましたが、家庭科の授業で習った気はするのですが何のことかはわかりません。「丈夫になるんだよ」と教えて下さり、慣れた手つきでスイスイスイスイと縫ってくださいました。
M氏が見守ってくれていますが、S氏にとってはセーラー服やズボンと比べたら朝飯前だったらしく、あっという間に8割方完成しました。
あとはここに僕が夜なべをして作った、鳴子の形をしたフェルトを貼ります。裏にはアイロンでつける「ほたる」のワッペンが貼ってあります。この作業は僕がやったのですが、何を隠そうアイロンを使ったのも初めてなんですよ…
あとは中に綿を詰めて、紐をつけて上を綴じれば、はい完成!S氏のおかげで理想通りのお守りができました!!下の写真はアイロンでの貼り付けが甘く「たる」になっていますが、この後ちゃんと「ほたる」になりました。さすが不器用さんがやっただけありますね…
実はこのお守り、さくらの職員で今年のよさこいソーランに参加する職員がいるので、ほたる一同も応援しようということで作成しました。
その職員は休みの日はもちろん、仕事の日も終わったあとに練習に参加しているんです。
ということで、渡してきました。ここはもちろん、作ってくださったS氏から渡していただきます。「がんばってね~」など声をかけてくださり、職員にも喜んでもらえました。
ここまでしてもらってS氏にお礼をしないわけにはいかないので、僕からはロールケーキを焼いてお礼をしました。ちょっと見づらいですが真ん中にバナナが入っており、周りをロールケーキで巻いています。卵焼き器で簡単に(僕でも)できますので、ぜひ作ってみてください。S氏だけではなく、皆さんに喜んでいただけました🍰(良かった…)
別の日には勤務後、すぐ大会に向かわないといけなかったのですが、メイク、衣装を着てほたるに顔を出してくれました。この白い衣装の上に法被を着て踊るそうです。S氏も喜ばれ「がんばって~」と送り出してくださいました。お守り効果で何事もなく無事終わるといいですね。今年初参加の「ど感動」というチームなので是非応援してください!
S氏、本当にありがとうございました!
✨祝✨ K・T氏 100歳お誕生日!!
2023-06-02
5月27日に100歳の誕生日を迎えられたK・T氏です!!
60歳は還暦(かんれき) 80歳は傘寿(さんじゅ) 99歳は白寿(はくじゅ) など それぞれ節目の年に名前が付けられていますが、
100歳は百寿(ひゃくじゅ、ももじゅ)と呼ばれるようです🍑
この日は さくらのスタッフ&利用者一同はもちろん
猪熊社長や お孫様・曾孫様もお祝いに参加してくださりました!!
花束とメッセージボードをプレゼント!!
とても喜んでいただけました(^^♪
最後はみんなで記念写真📸
これからも元気に長生きして下さいね(*´▽`*)