施設日記

11月26日食事・・・・はじめての

2015-11-28

こんにちわ。
今朝はまだ雪が降っていなかったので安心しました。
でも外に出ると寒さを感じます。
北国ならではの光景。
本日はいい風呂の日だそうです。
最近は銭湯も減ってきていますね。
皆さん良い汗かいて銭湯など行きますか?
ペンの日でもあるようです。字を書く上でペンは必須ですね。
どんどん使いましょう。
そんな今日この頃皆さん元気に過ごしていますか?
本日の食事でございます。
DSC02237
鯖の香味ソース、かぶと玉葱のコンソメ煮、小松菜のからし味噌和え、味噌汁です。
鯖の香味ソース・・・・・・鯖って美味しいなと改めて実感しました。ソースをかける事でさっぱりしていて食べやすい印象を受けました。お魚は煮ても焼いても作り手のアイディアで味に変化を加えていました。
かぶと玉葱のコンソメ煮・・・・・輝きを放ち、柔らかくなったかぶと玉葱をコンソメで煮る事で素晴らしいおかずとなっております。食べた瞬間、お口の中が優しさという味で包まれていました。
小松菜のからし味噌和え・・・・・・野菜をからし味噌で和える。体に良さそうなおかずです。
味噌汁・・・・豆腐、ネギ等が入っておりました。私は豆腐派でございます。
皆さんはどの具材がお好きですか?
本日もおいしい食事を食べて元気になりました。
話は変わりますが、皆さん学生時代どんな夢を持っていましたか?
中々、人生において将来の夢って難しいですね。
そんな切り口から本日はHTBの女子アナウンサーの方がボランティアで読み聞かせというものに来ていただきました。
みなさんHTBでは何をごらんになっていますか?
私は相棒ですね。あのドラマは面白いですね。良いドラマを放送しているHTBですね。
個人的にはイチオシも好きです。そんなHTBでした。
アナウンサーというのは声で人に情報を伝える印象があります。
視聴者に自分の声を届ける特殊な仕事だと思います。そんな仕事での武器は「声」なんだと考えます。
今回は森さやかさんがデイサービスにて「声」を届けてくれました。
読み聞かせというもの自体が初めてで戸惑いもありましたが、森さんの声の強弱で利用者さんの心のポケットに入り込んでいるようでした。
その様子をのせます。
自己紹介もされていました。
DSC02240

DSC02242
皆さん真剣に聞かれております。
DSC02241
読み聞かせの時のスタイルです。皆様を見ながら、声の強弱をつけ絵本を読まれていました。

DSC02245
読んだ本です。絵本の内容には「夢」がありますね。
DSC02247
今回、初めての取組みであった「読み聞かせ」
皆さんどうでしたか?
私もイメージしていたものとは違い、森さんの持つ「声」の強弱で皆さんを絵本の世界に引き込むそんな魅力的な会でございました。
真剣な表情で聞かれる利用者さん。
声で多くのキャラクターになりきって読まれていた森さん。
時折、うなずかれたりと皆さんが聞き言っておりました。
森さんの読み聞かせで届けてくれた素敵な声。
その「声」に聞き入った皆さんが届けたいもの・・・・・それはありがとうという感謝の気持ち。
職員一同、本当にありがとうございました。
皆さんにとって心地よい空間になったと思います。
今回の開催がまた「次」のつながりになる事を願っております。