施設日記

沢山の応援をありがとうございました!

2025-06-27

今回のブログではいつもと少々違い、さくらで働いております私職員 I 氏よりグループホーム澄川の丘の職員並びにさくら・ほたるの利用者様、皆さんに感謝の気持ちを残したく作成致しました。

少し長くはなりますが私たち職員と利用者様の3年間を少しですが見ていただきたいと思います。

私事ではございますが職員のご協力、利用者様の応援によりYOSAKOIソーラン祭りに約3年間参加させていただきました。

毎年皆さんの温かいご声援が力となりました。

 

 

1年目、知人に誘われ新しいYOSAKOIのチームに所属する事になりました。YOSAKOI期間中はどうしても休みが多くなってしまうため参加するかとても悩みましたが職員の皆さんは「大丈夫だよ!踊って来なよ!」と快く受け入れて下さり、更には利用者様にも踊る事を真っ先に伝えて下さり、利用者様からも「頑張ってね!」と温かいお言葉を下さいました。

本番前にほたるの利用者様S氏と職員のG氏よりサプライズプレゼントを頂きました。

3年間、お守りと共にお祭りへと挑ませていただきました。素敵なプレゼントをありがとうございました(*^_^*)

 

 

2年目、私事ではございますが結婚もして初めて夫婦での参加。今年最後です!と皆さんにお話をして挑みました。

この年は最後だからこそ利用者様にも見ていただきたい!という思いがありました。

そして奇跡が起こりました。

なんと!施設から近い澄川会場で踊る事が決まりました!!👏

ありがたいことにその事をご報告すると職員、利用者様、皆でうちわを持って応援に来て下さいました!

待機している場所からアピールしている皆さん、バッチリ見えてましたよ(^_-)-☆

踊った後夫婦そろって職員、利用者様にご挨拶する事が出来ました。

見に来てくれて本当にありがとうございました。

実は皆さんが熱中症にならないか少しヒヤヒヤしておりました(笑)💦

皆さんの応援もあり2年目にして一次審査賞(ブロック第3位)の成績を収めることができました。

 

 

3年目、去年が最後。とお話していたのですが、、、今年はチームが新人賞を狙える最後の特別な年。

悩んで主任にも相談して…結果…踊っちゃいましたー!(;´∀`)

今年は残念ながら私のチームは澄川会場では踊りませんでしたが皆さん、今年も直接会場に行き沢山の踊りを楽しまれておりました(^^♪

いいなぁ~今年も澄川会場で踊りたかった(;´∀`)

夫婦共に全て踊り切りました!

この衣装とメイクで今年は皆さんに直接お会い出来なかった事が残念です(´;ω;`)

なんと!!!今年結成3年目にてファイナル(ブロック1位)へと進む事が出来ました!

ありがとうございました!

そしてな、な、な、な、なんと! TVに映れました✌

 

 

毎年YOSAKOIソーラン祭り後の初出勤の際には皆さんでチームの踊りを見て下さいます。

皆さん興奮して見て下さりこの瞬間が恥ずかしい、でも嬉しい、そんな気持ちです(´-`*)

 

毎年本当に沢山の応援をありがとうございました。

私が皆さんに元気を届ける!という気持ちでおりましたが毎年逆に沢山の元気を皆さんからいただいておりました。

「お帰りなさい、お疲れ様、これあなた!?すごいね!、映ってるよ!」様々な声を毎年温かくいただきました。

今年は終わった後体調を崩してしまい例年以上にご迷惑をお掛けしましたが職員の皆さん、利用者の皆さん温かく迎えて下さり、嬉しくて裏で実はボロ泣きしました。(笑)

こんなに素敵な職員の皆さん、利用者様と共に過ごしている日々が凄く幸せだと、とても思いました。

改めまして。3年間、沢山の応援をありがとうございました。

手作り!北海道市名かるた☺

2025-04-22

皆様こんにちわ(*´▽`*)

今回はデイ特製「北海道市名かるた」を制作致しました(≧▽≦)

スタッフがパソコンで作ったかるたを印刷し

利用者様方に台紙に張って切って頂く作業を手伝っていただきました( *´艸`)

自分の故郷や知っている市名が出てくると

「あらなつかしい!私ここの〇〇に住んでたのよ~」と

思い出話され

懐かしそうに皆様で語られていました(*´▽`*)

読み札の方には

市名の由来が書かれており

かるたにもなり、勉強にもなり、話題にもなり一石三鳥でございます(*´▽`*)(笑)

故郷の由来をみて

「ここは〇〇が盛んだったから~」

など由来の意味を細かく教えていただけたりと

スタッフもさらに学べています( ゚Д゚)

次回は完成したかるたで試運転してみたいと思います♪  

ではまた❣

手作りビーズ✨

2025-04-15

皆様こんにちわ(*´▽`*)

雨と風が続いて気分も晴れない日が続いておりますね(´・ω・`)

そんな気分を盛り上げるため

きれいで簡単にできる制作を行いました(^^♪

カレンダーや硬い素材の用紙を細長く三角形に切り

クルクルと巻いていく作業をすると

かわいらしいビーズの出来上がり(*´▽`*)

たくさんのビーズを作成して

糸を通していくと

きれいなブレスレットとキーホルダーの出来上がり(*´▽`*)

利用者様方も喜んでおりました( *´艸`)

次はネックレスとかも作ってみたいですねぇ(*‘∀‘)

ではまた❣

とんでんへ。

2025-04-15

4月、S氏の受診の前に美味しい昼食を食べにとんでんへ。S氏が外出する日はいつもお天気は「晴れ!!」「私がどこかに行く時はいつも晴れだもんね!!」とご自慢されるS氏。きっと晴れ女なのでしょう(*^^*)
先月、お誕生日外出の予定の日に体調が悪く外出が出来なかったU氏。今回は元気に外出出来ました。数あるメニューの中から「まぐろのレアカツ定食」を選ばれました。
S氏も真剣に選びます。
「やっぱりお寿司がいーよねー!!」とK氏が選ばれたのは、温かいお蕎麦・お寿司・茶碗蒸し・てんぷらのセットです。「美味しーでーす!!食べるの大好き!!」とおっしゃりながら嬉しそうにお食事されていました。
U氏も「美味しいよ(*^^*)」と鮪のカツを完食!!
「やっぱり温かいうどんと寿司がいいよね!」と。全て完食されました(^^♪
お腹がいっぱいになっても甘いものは別腹・・・(*^^*)K氏は迷いに迷った結果、抹茶のわらび餅が添えられているパフェを選択。
「私はいらないかなー」といいながらメニューを見ると・・・やっぱり別腹に甘いものが入る余裕がありプリンを選択。「あらー。美味しいわ!!おねーさんも食べて!!」と優しいU氏。
S氏はやはり温かいぜんざいを選ばれました。
「あー、お腹いっぱい!!幸せーー(*^^*)」と。皆で談笑しながらのひと時は楽しくアッという間に時が過ぎてしまいました。また行きましょうね!!

避難訓練(ほたる)

2025-03-12

次はさくらに続きほたるでの避難訓練の様子をお伝えします。

皆様張り切って避難をされます。
昔、私が小学校の時には避難訓練の訓練中に笑うと先生に「こら!!笑うな!!真剣みが足りない!」とよく怒られたものです。
そうは言ってもやはり皆で何かを共にすると心ウキウキ、笑みが浮かんでしまいます。
とは言っても、真剣に避難訓練を終えられた皆様。お疲れ様でした!!
3月の避難訓練、無事に終わって良かったですね😊

ひな祭りレク②🎎

2025-03-04

皆様こんにちわ(*´▽`*)

今回は前回に続きひな祭りレク第二弾の紹介です(*’▽’)

②息を合わせてひな祭り🎎

こちらのレクは利用者様とスタッフが

協力して完成するレクになっております(*’▽’)

こちらのかわいいミニひな人形にお手玉を入れていくのですが…

手ぬぐいを片方利用者様、もう片方をスタッフで持ち

一緒に「息を合わせて」投げて入れます❣

利用者様とスタッフの絆が試されますね(/ω\)

前半後半の一人二回行うのですが

前半は「1,2の3!」の掛け声で合わせても

これがなかなか入らず苦戦…(´・ω・`)

ですが後半からは皆様スタッフと息があっていき

どんどんひな人形に入っていきました(*’▽’)❣❣

スタッフとの絆も深まり

終始楽しいレクリエーションが行えたと思います(*´▽`*)

次はどんなレクリエーションにしようか

スタッフは日々研究中です(*´▽`*)

また皆様と盛り上がれるレクリエーションを考えていきますので

宜しくお願いいたします( *´艸`)

ではまた❣

勉強会

2024-10-25

10月23日に施設内研修がありました。

今回は、感染対策委員会主催の研修会です。

今回のテーマは「感染症について」です。

先日、ほたるでコロナが発生し、皆様にご心配をおかけしてしまいました。

今後も、インフルエンザや、ノロウイルスなどの感染が考えられます、私たちにできることを考えながら、、対策や予防をしっかりと取り組んでまいります。

避難訓練

2024-09-05

9月4日15:00から避難訓練を行いました。

天気も良く、転倒などの怪我もなく無事に終えることができました。

避難後に、消防署で借りました、消火器で実際の消火訓練を行い、日向ぼっこし訓練は終了しました。

 

施設内 研修

2024-08-28

8月27日(火)17:45~ 身体拘束適正化委員会 研修会  

18:15~ 虐待防止委員会 研修会を行いました。

担当の石田彩美さん パワーポイントで分かりやすく、事例を通じて行ってくれました。

 

施設内 研修 ~感染対策委員会~

2024-05-31

5月30日(木)18:00~ デイルームにて、感染対策委員会主催の施設内研修会を行いました。

今回は「現在のコロナウィルスについて」で、感染対策委員長の後藤拓哉が行いました。